All posts by 細井 学

Adobe MAX 2018

みなさんこんにちは。

先日、パシフィコ横浜で開催されたAdobeMAXJapan2018に参加してきました。

今回はその様子をレポートします。

 

Adobe MAX Japanとは・・・?

Adobe MAX Japanとは、PhotoshopやIllustratorを提供しているAdobe社が主催する、

「クリエイターのための祭典」で、Adobe製品の最新機能の紹介や、トップアーティストのライブパフォーマンスなどを体験することができます。

入場パスも、クリエイターの祭典だけあって、おしゃれ。まるでライブ会場のよう

 

 

 

当日は、各ステージごとにセッションと呼ばれるテーマごとの講演があり、1日掛かりで周ります。

AdobeはPhotoshopやIllustrator、最近だとLightroomなどが有名ですが、そのほか映像用ソフトのPremiere Proや印刷関係(DTP)のIndesign、WEBサイト等の構築が出来るDreamweaverなどがあり、

それらをクラウドでつないでモバイルデバイスで作業出来るアプリもあり、非常に多岐にわたっています。

 

余談ですが、各アプリケーションのアイコンは正方形がデスクトップ専用、角丸がタブレット等のスマートデバイス対応ソフトになっているようです。

 

 

 

今回参加したセッションはこちら。

・ iPadで描く! 話題のProject Gemini徹底解説

・ 仕事に役立つ機能が満載!アドビフォト製品最新情報

・ デザイナー・イラストレーター必見! 世界的コンセプトアーティストがライブペイントで魅せる脅威のPhotoshopマル秘テク2018

・ 知られざる最強の写真管理&カメラアプリ! これだけ聞けば誰でも使いこなせるLightroom活用術

 

 

 

写真関係のセッションでは、AdobeのAIである《Adobe Sensei》(Adobe先生!先生なんですね!)の機能紹介が取り上げられ、クリエイターによる単純な反復作業をより正確に、よりスピーディに行うことができ、高度な学習機能も備えてることなどが紹介されていました。

具体的に言うと、Photoshopの「コンテンツに応じた塗りつぶし」などで、アップデートのたびにその完成度を上げているようです。

 

 

 

ライブパフォーマンスでは第一線で活躍しているアーティストの実際のワークフローを見ることができ、とても刺激を受けました。普段なかなか他のクリエイターが制作しているところを見ることができないので、ソフトの新機能以外にも色々と気づきや発見があるのがこのイベントの良い点です。

 

 

 

 

 

全てのセッションが終了すると、Beer Bashというちょっとしたイベントがあります。その名の通りアルコールも提供されるのですが、ここでもAdobeオリジナルカクテルが登場し、大盛況でした。

(ちなみに筆者は整理券に間に合わずソフトドリンクをいただきました)

会場はVJとDJが盛り上げ、その映像はもちろんAdobeソフトで制作されています。さすがAdobe!と言わざるを得ない徹底ぶりです。

時間の都合で、聞くことができませんでしたが、このBeerBashでもただの宴会ではなく、新製品の発表や、アップデートの開始宣言など、気になるTipsが公開されます。

 

 

今回参加して感じたのは、クリエイティブな作業はPC一択からタブレットやスマートデバイスへ、またそれらは独立してではなく、クラウドで繋がれるデバイスのシームレス化が進んでいるということ、今までは技術を持った人が職人のように行ってきた修正などをAIが代わり、便利になった反面クリエイターはより創造的なスキルを要求される時代がきたなということでした。

 

セッションに登壇されたアーティストはもちろんのこと、この場にいた人は皆、何らかのクリエイターなのだと思うと、とても刺激的な1日でした。

 


人気ブログランキングに投票
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村のランキングに投票
クリックしていただけると励みになりますm(_ _)m

Slack ライクなコミュニケーションツール Mattermost [Dockerコンテナ起動編]

Mattermost × Docker

エレクアライズでは社内のコミュニケーションツールとしてSlackライクなOSSのコミュニケーションツールである Mattermost を使用しています。

Mattermost のいいところは・・・

  • OSSなので無料で使用できる
  • メールのようにあいさつ文など書く必要なくLineのように気軽にコミュニケーションがとれる
  • チャンネルという概念があるので話題がまとまっていて後から話を追いやすい
  • 画像やファイルを投稿できるので他のユーザーと簡単に共有できる
  • コード整形機能があるのでプログラムのコードを他のユーザーに確認してもらうときなど便利
  • ダイレクトメッセージ機能や非公開チャンネル機能があるので特定ユーザーとの秘密のトークもOK

などなどとっても便利な機能が満載です!

もちろん ChatOps な機能も搭載されているので、外部サービスのAPIと連携したりbotを組み込んだりとなかなか夢がひろがります^^

そんな Mattermost を 弊社では Docker コンテナで運用しているのですが、今日は Docker で Mattermost を立てる手順をご紹介します。

今回の手順では、データの永続化を Busybox を使用したデータ永続化用コンテナを使用しています。

  1. Mattermost のデータ永続化用コンテナを作成
    Mattermost のデータを永続化するために Busybox を使用してデータ永続化用のコンテナを作成します。
    1-1. Dockerfile を作成
    任意のディレクトリに以下の内容で Dockerfile を作成します。
    1-2. Docker イメージを作成
    カレントディレクトリを1-1で作成した Dockerfile のディレクトリに移動し、以下のコマンドを実行して Docker build を実行し Docker イメージを作成します。
    1-3. Docker コンテナの起動
    1-2で作成した Docker イメージを使用して以下のコマンドを実行し、Docker コンテナを起動します。
    これで Mattermost のデータ永続化用コンテナが起動できました。
  2.  Mattermost のコンテナ作成
    Mattermost 本体のコンテナを作成します。2-1. Docker コンテナを起動
    Dockerhub に公開されている Docker イメージを使用して Mattermost のコンテナを起動します。
    起動時のオプション[–volumes-from]で 1 で作成したデータ永続化用コンテナを指定しているところがポイントです。

    [オプション解説] ・–restart=always :ホストPC再起動時などコンテナが停止した際に自動的に再起動させる
    ・–name :コンテナ名(任意の名称)
    ・–volumes-from :永続化対象のコンテナ名
    ・-d :バックグラウンド起動
    ・–publish :ホストPCとコンテナのポートをマッピング。(ホストPCのポート:コンテナのポート)これで Mattermost 本体のコンテナが起動できました。

Mattermost が正常に起動しているかブラウザで[http://<ホスト名>:8065]にアクセスしてみましょう。

こんな画面が表示されれば無事Mattermostが起動されています!

以上となります。

 


人気ブログランキングに投票
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村のランキングに投票
クリックしていただけると励みになりますm(_ _)m

コスモス at 昭和記念公園 2017 

秋ですね、引き続き秋ネタです。
こんにちは!K=コタカです。

会社がある立川市には大きな国営公園、昭和記念公園がありますが、
今年もコスモスが咲き始めています。

画像は去年のものですが、先々週見に行ったところ、咲き始めくらいでした。
(今年は8月の天候不順で開花が遅れているとのこと)

コスモスは秋桜と漢字で書くだけあり、可憐でかわいいお花ですね。
一面に咲いたピンクの花を眺めているととても癒されます。

せっかくなので、コスモスちゃんをパチリ。
「・・・おわかりいただけたでしょうか・・・。画面右下にうごめく生物の姿が!きゃーーー!」
お花と虫さんは仲良しですね。
では、また!

阿智村へ行ってきました 2017

こんにちは。宇宙大好きKです。
前回中秋の名月の話題から、天文の話題へさりげなくかつ大胆にシフトさせましたが、
今回も天文の話題です。

【阿智村へ行ってきました!】

 

阿智村は長野県にある小さな温泉地ですが、特に目立った観光地もなく、
過疎化が進んでいました。

しかし近年、クリエイティブなインスタレーションを展開しているNAKEDさんプロデュースの
「日本一の星空」として人気が出ており、わたしが訪れた日も大盛況でした。

 


現地はオフシーズンのスキー場で、山頂へ向かうゴンドラは宇宙船に見立てられ、そのほか細かい演出がなんともわくわくします。

そしてたどり着いた山頂!消灯はみんなでカウントダウンをします。

 

 


すべての照明が落とされた途端、広がる星空!☆☆☆

この日はあいにく若干の曇天でしたが、それでも多摩地区で見るより遥かにたくさんの星が見えました。
残念ながら今シーズンは10/6で終了ですが、阿智村の成功を受け、他の地域でも星空ツアーを開催しているようです。

 

 

 

直近ですと、10/21に長野県の野辺山にある国立天文台で特別観望会が開催されます。
星に興味のある方、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

では、また!

中秋の名月2017

すっかり雲も高くなり、秋の空気になった今日この頃、
みなさんいかがお過ごしでしょうか。

秋といえば、中秋の名月です。

中秋とは旧暦の八月十五日に当たる日で、今年は10/4になります。
お月見に欠かせないお団子、これは諸説ありますがもとは里芋で、豊作祈願のお供物だったようです。


ところで、中秋の名月は満月と必ずしも一致しないことは知っていたのですが、新月から満月になる日数が14〜16日と一定ではないことは知りませんでした。
これは、月の公転起動が楕円であること(その他色々複雑な要因がある)だそうです。
まだまだ、天文は奥が深いですね!
では、また!

macのアイコンを変えてみよう

こんにちは。macを使っているコタカです。

ではさっそくアイコンを変えてみましょう!

 

1.アイコンに使いたい画像を準備。
フリーの素材サイトもありますが、今回は自作しました。
ちなみに、サイズは1024×1024pxで作成しました。

 

2.画像のプレビュー画面を開き、command+A(全体選択)し、command+C(コピー)

 

 

 

3.アイコンを変更したいフォルダを選択、右クリック「情報を見る」

 

 

 

4.フォルダのアイコンをクリックし、command+V(貼り付け)

 

 

 

5.アイコンが変わりました!

 

 

 

戻す時は、「情報を見る」→アイコンをクリック→deleteを押すと戻ります☆

ではまた!

[Photoshop]シネマグラフの作り方

みなさんこんにちは。気持ちの良い季節ですね。
ということで、今日はシネマグラフの作り方のお時間です。
シネマグラフとは、静止画の中で、一部分だけが動いているgifアニメのことで、
サイトにもアクセントに使われていたりします。

★用意するもの★
繰り返す用の動画(回転するものや、一定方向に動くもの、再生の開始と終了をつなぎやすいものが向いています)
PhotoshopCS6以降のソフト

 

1.動画を開きます。ちなみに今回はiPhoneで撮影しました。
タイムラインのウィンドウで作業します。
株式会社エレクアライズ

2.再生する長さを決めます。
タイムラインでドラッグ&ドロップで長さを調整します。
株式会社エレクアライズ

3.静止画にしたいシーンを別レイヤーにコピーアンドペーストします。
command+A(ctrl+A)→command+V(ctrl+V)で作業すると便利。
株式会社エレクアライズ

4.静止画のレイヤをビデオグループのフォルダの外へ出し分けます。
株式会社エレクアライズ

5.ドラッグして、スタート位置を合わせ、動画と長さをあわせます。
株式会社エレクアライズ

株式会社エレクアライズ

6.動画を再生し、動かす部分だけ、クイックマスクをかけます。
株式会社エレクアライズ

7.gif形式で保存して、完成★ループオプションは無限にします。
株式会社エレクアライズ

お手軽に作ることができるので、色々と試して見てください★

株式会社エレクアライズ

 

おいしい写真 撮り方

冬真っ盛りですね。
暦の上では2/4が立春ですが、2月もまだまだ寒いようです。
気のせいか寒いとお腹が減るような?
そんな時はラーメンです!
さて、今回はラーメンの?おいしい撮り方。
それは…じゃん!

.

「寄って撮る」

.

それだけ。それだけなんです!
もう、ピントが合うギリギリ、スマートフォンのカメラならズームも使って、
寄れるだけ寄ってください。

ピントの位置はメイン料理が特にない場合、
縦方向中央やや下に合わせると安定します。
そして、次に大事なのが「彩度」と、「色合い」
スマートフォンならアプリなどで簡単に加工出来ます。

また、コンパクトカメラでもホワイトバランスのモードで
「曇天」や「日陰」などを使って撮るとおいしそうに撮ることが出来ます。
ぜひ、寒い日においしい「飯テロ」写真を撮ってみてください。

1枚目…iphone6で撮影
2枚目…一眼レフカメラで撮影

雪の写真の撮り方

毎日寒いですが、いかがお過ごしでしょうか。
コタカです。
会社のある立川は今年はまだ、積もるほどの雪が降っていませんね。寒いのも雪も大好きなわたくしは、今か今かと、待ちわびていますが、通勤通学が大変な方は気が気じゃありませんね。
さて、今回はそんな雪の写真の撮り方。

じゃん!

【ストロボを使う】

 

それだけ。
それだけなんです!コツとしては、背景はなるべく暗い場所。
雪が白いので、暗い背景だとより鮮明に写ります。
一眼カメラでなくても、スマートフォンでも写すことが出来ます。
一眼レフカメラの場合、フードが影を作ってしまうので、
雪のストロボ撮影の時は外しちゃいましょう。

また、バッテリーは氷点下になると放電し、
減るのが早いので、しっかり充電してからお出かけしましょう。

もう少し続く冬。
暖かく、楽しくお過ごしください。
では、またー!!

[Photoshop] クレヨン風ブラシ設定[フォトショップ]

こんにちは。12月うまれのkotakaです。
誕生日がクリスマスにジャックされるので、今年は負けずに主張したい!

そんなわけで、Photoshopでクレヨン風ブラシの設定★

 

blog01_1

ブラシは「spatter 14px」を元に作成。

blog01_2

blog01_3

blog01_4

横 800px タテ 500px
くらいのカンバスに描くとちょうどいい太さです。
ブラシの直径を大きくする場合は「間隔」のパラメーターを小さく、
逆に小さい直径のブラシでは気持ち大きくしてあげると、
クレヨンのガサガサとした風合いが出るかと思います。

クレヨン風ブラシは多くの方が色々な設定で作成されていますので、
kotakaクレヨンも一参考になれば幸いです。

最後はわたしの大好きなレッサーパンダで!
では、また!

blog01_5